Search for:
聞く|LISTEN

「聞く力」がない人は成果を上げることはできない

Pinterest LinkedIn Tumblr

「話す力」よりも「聞く力」が大切な理由

すべてのコミュニケーションにおいて、「聞く力」というのは大変重要な要素です。

特にビジネスにおいて、営業マンはよく話すよりも聞く方が大切といわれます。

「自分が話している間は、相手は黙っている状況」ですから、もし自社製品を販売したいと考えていても、相手のニーズ(顕在的、潜在的)を聞くことができません。クライアントの情報を把握しなければ、どうしたらいいのか、何をどのように提案すればいいのか分からなくなります。

「弊社は○○という事業を行っておりまして、今回は××についてお客様にご説明させていただきます」

「私は○○が得意で、××の実績があって・・・」

こういったトークはもちろん重要です。伝えなければならないことは確かに存在するからです。しかし、聞くことはもっと重要です。

「いま、どんなことでお悩みでしょうか?」

「そのお悩みはどうすれば解決しそうでしょうか?」

「弊社の○○は、そのお悩みを解決できるでしょうか?」

文字にすればシンプルですが、これがなかなか難しいのです。ついつい「自分が」話してしまうものです。

なぜなら人は自分のことしか興味が無いからです。それは販売する側の営業マンも、話を聞く担当者も同じです。それぞれ「売りたい」「悩みを解決する何かを探したい」と思っているからです。

商談中に話せば話すほど、顧客のニーズを把握できなくなります。提供するサービスが偶然、ニーズに合致することはありますが、それはたまたまなので再現性ゼロです。

積極的な広告や宣伝、マーケティングは必要ですが、営業マンが話してばかりでは相手の真の悩みは分かりません。

だからこそ、「聞く力」がとても大切です。

相手も気づいていないような真の悩みを探し出し、言語化し、共有し、それに対して自社のサービスやソリューションなら解決できるのか?できなければどうするのか?

的外れな提案は、相手のニーズを捉え切れていない証拠であり、無駄に相手の時間を奪ってしまうものでもあります。

営業ひとつとっても「聞く力」がいかに大切か、お分かりになるでしょう。

企業が求めるコミュニケーション能力とは

どんな場面でも大切なのは、結局「聞く力」

これは何も社外的なものだけではありません。上司への説明、部下への説明でも同じです。

  • 時間の無い上司が聞きたいのはどんなポイントか?
  • 情報が不足している部下にはどこから説明すればいいのか?

これらは、自分が話している間は解決できませんが、相手に聞けばすぐに解決できる疑問点ばかりです。

インタビューなどでは、そのインタビュアーの「質問力」が、インタビューの質を決定します。それだけ聞く力には、相手の回答に影響を与えるだけのパワーが宿っているのです。

弊社のコミュニケーションサービスのひとつに「導入事例制作プラン」があります。

導入事例というのは、貴社の既存のお客様へインタビューをし、貴社製品の使用感などをお聞きしてまとめるものですが、ずれた質問をすれば、ずれた回答しか返って来ません。

これを利用すれば、ある意味「都合のいい」回答を得ることもできます。

記者会見やアンケート調査なども、質問次第である程度回答をコントロールできると言われるのも、聞く力があるからです。

適切な質問をすれば、知りたい答えが返ってきます。そしてその逆もまた然りなのです。

コミュニケーションは「意思のキャッチボール」

コミュニケーションは、意思のキャッチボールです。願望や希望のキャッチボールでもあります。

ボールを投げるのは得意でも、受け止めるのは下手だったり、また近い距離にいるのに剛速球を投げてしまったり、また遠い距離にいるのに届かなかったり、的外れの方向に投げてしまったり・・・・怖いのは、どちらも気づかない状況だったり無意識だったりすることです。

コミュニケーションは自分一人では成立しません。必ず他者の存在があるため、「聞く力」を磨くことが重要になります。

まとめ

翻訳でも通訳でも、コミュニケーションサービスというのは、相手に伝える必要性があります。伝わらないコミュニケーションサービスは、不要なのです。

同じように、他者と会話する場合には、伝えたい内容が伝わらなければなりません。伝わらないなら、それはコミュニケーションではありません。

世代や価値観の違う人たちとコミュニケーションをとっていく上では、適切な「聞く力」はビジネスマン必携のスキルだと言えます。しっかり学習し経験することをお薦めいたします。